2012年11月30日金曜日

スミレ 野の花百景


日当たりのよい草地から民家の近く、道端など、
咲いている場所は広い。

2012.05.01 愛媛県

2012.05.01 愛媛県

山地の草原に咲くスミレは、
草丈20センチを超える様なものを見かける。
標高は800mから1000mを超える所に咲くスミレで、
葉は、マキノスミレよりも垂直に近い広げ方をする。
スミレの変種に、ホコバスミレがあるがどちらかというと、
これに近い。
スミレは、種類が多くどれに当てはまるのか苦労する。
今年見た背の高いスミレは仮の名、
セイタカスミレにしたらどうでしょうか。

2012.05.20 岐阜県恵那市
ここのスミレは4年ほど前から観察しています。
標高800m、近辺だけで50株ほど群生しています。
背丈も軽く20センチを超えるものが多く咲いています。

2012.05.23 長野県阿智村

2012.05.26 長野県塩尻市

2012.06.06 長野県茅野市




2012年11月29日木曜日

シハイスミレ 野の花百景


四国で出会ったシハイスミレは、
薄紅紫の可愛い花でした。
東海地方のシハイスミレはもっと濃い花の色です。
見慣れているシハイスミレも所変われば、
新鮮さを増し、新たな美しさを与えてくれました。

2012.05.01 愛媛県

2012.05.01 愛媛県

2012.05.01 愛媛県

2012.05.01 愛媛県

2012年11月28日水曜日

コンロンソウ 野の花百景


山地の谷沿いに咲く多年草。
見事な群落に初めて出会った。
アブラナ科の特徴をした白い花を茎上部に多数つける。
今回出会ったこのコンロンソウ、
手毬のように丸く白さが際立った。

2012.05.01 愛媛県

2012.05.01 愛媛県

2012.05.01 愛媛県

2012年11月27日火曜日

コバノタツナミソウ 野の花百景


海岸近くの丘陵地に咲く多年草。
タツナミソウより一回り小さく、よく群生する。
丸みのある1センチ前後の丸みのある葉が特徴です。
葉には細かな毛が密集していて、
別名ビロードタツナミソウという。

2012.05.03 高知県

白花も咲いていました。
2012.05.03 高知県

2012.05.03 高知県

2012.05.03 高知県

2012.05.03 高知県

2012年11月26日月曜日

シャリンバイ 野の花百景


公園の植木にたくさん使われています。
海岸に生えるバラ科シャリンバイ属の常緑低木~小高木。
花は白色、梅の花に似ている。
自然の生えているシャリンバイは、
海を背景に岩場に根を張り力強く生きている。

2012.05.02 高知県

2012.05.02 高知県

2012.05.02 高知県

2012年11月25日日曜日

ハマエンドウ 野の花百景


初見の花
5月に見る浜辺の花はほとんど初見の花です。
今回が初めての浜辺探索になりました。
数多くの浜辺の花を観察でき、
楽しい四国の旅となりました。
あと1種の初見の花を残すのみです。
このハマエンドウも名前は知っていましたが、
今回の旅で初めて見ることが出来ました。
紫色の花も光の方向で輝き方が違います。
花の色の違いが美しく見とれてしまいます。

2012.05.05 徳島県

2012.05.05 徳島県

2012.05.05 徳島県

2012.05.03 高知県 

2012.05.03 高知県 



2012年11月24日土曜日

ハマヒルガオ 野の花百景


浜辺の砂地に生えるつる性の多年草。
花は、1日花で夕方にはしぼむ。
雄大な海を背景に咲くハマヒルガオ、
1輪がよく似合う。

2012.05.03 高知県

2012.05.03 高知県

2012.05.03 高知県

2012.05.03 高知県

2012.05.03 高知県

2012年11月23日金曜日

アツバスミレ 野の花百景


初見の花
ほとんど旬を過ぎ、数は少ないがと、言うことで、
散歩していた方にご案内いただき見ることができました。
写真を見ているだけでは普通のスミレと変わらないが、
葉を手で触ってみると肉厚であることがわかる。

千葉県から南の太平洋側に分布。

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県



2012年11月22日木曜日

ハタザオ 野の花百景


初見の花
ほとんど分枝しないまっすぐな茎を旗竿に見立てた名前。
海岸や山野に生える2年草。
海辺に咲く花を多数撮影でき、帰り道砂浜に咲くまっすぐなアブラナ科の花、
名前がわからなく、後で調べようと1枚撮った。
どうも初見の花、ハタザオのようだ。
ヤマハタザオはよく見るが、花の大きさはそれよりも大きかった。
それと、茎に毛はなく、ヤマハタザオにはある。
ヤマハタザオは海辺には咲かない。
以上のことでハタザオとした。

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012年11月21日水曜日

ハマボウフウ 野の花百景


初見の花
海岸の砂地に生えるセリ科の多年草。
旬には少し早かったが初見の花に胸躍り、
撮影に気が入りました。
太い茎はせいぜい20㎝ほどでその先に付く花は、
ウドの仲間に似た花姿です。
6月に御前崎にスカシユリを探しに行ったとき、
砂浜に実になっていたハマボウフウに出会い、
その姿が面白く、カメラにおさめた。

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012.06.20 静岡県御前崎市

2012年11月20日火曜日

コウボウムギ 野の花百景


初見の花です。
カヤツリグサ科スゲ属の多年草。
海岸の砂地にふつうに生えているそうです。
5月ごろの海辺の散歩は初めてです。
初見の花を多数みることができ大満足の1日でした。
高さ20㎝ほどのコウボウムギは雌雄異株です。
面白いことに雌株、雄株が別々に群落を作って咲いています。
きれいな砂地に咲くコウボウムギはレンズを通してみると、

旅愁を誘うすばらしい景色でした。

雄花
2012.05.01 香川県


雌花
2012.05.01 香川県


雌花
2012.05.01 香川県


雄花
2012.05.01 香川県


雄花
2012.05.01 香川県


2012年11月19日月曜日

ハマダイコン 野の花百景


初見の花
大根が野生化したものというのが定説になっていますが、
定かでありません。
海岸の砂地に生える越年草。
大きな群落がたくさんありましたが花期が少し過ぎていて、
思うような被写体に出会えませんでした。
花の姿は白とピンク色が5月の風によく似合う可憐な花です。

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012年11月18日日曜日

ハマニガナ 野の花百景


初見の花
海辺の砂浜に咲くキク科の多年草。
別名ハマイチョウはイチョウの葉に似ているところからつく。
只、葉の切れ込みは変化が多い。
花はどちらかというとニガナよりもジシバリに近いと思った。
人の歩いた後のないきれいな砂地に咲くハマニガナは、
清楚な感じがしてとても可愛かった。

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

2012.05.01 香川県

キイイトラッキョウ(Kiitorakyo)

 日本固有種 和歌山県が基準産地です。 今回は、やっと岐阜県のキイイトラッキョウを 見ることができました。 第一印象は、和歌山県のキイイトラッキョウとずいぶん違うのに驚いた。 草丈が小さく,花弁は、半開している。 和歌山県に咲くイトラッキョウは平開した大き...