2012年11月15日木曜日

サワヒヨドリ 野の花百景


日当たりのよい湿り気のある草地に生えるキク科の多年草。

里山に咲くヒヨドリバナ、山地に咲くヨツバヒヨドリ、
湿地に咲く今回のサワヒヨドリ。この3種はよく似ています。
見分け方は葉に注目。
ヨツバヒヨドリは名前の通り4枚の葉が輪生している。
ヒヨドリバナは短い柄のある葉を対生して付ける。
サワヒヨドリはほとんど柄のない葉を対生して付ける。
葉の違いを知っているだけでよく似た花の名前がわかります。

2012.10.25 岐阜県恵那市

2012.10.25 岐阜県恵那市

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影