2010年12月25日土曜日

テンナンショウ属 2010 野の花百景

マムシグサは、地域特産、同定の難しいものが多い。
名前の同定ができないものはマムシグサとしておく。
ウラシマソウは、初めて出会った花である。特徴は、付属体上部が、糸状に長く延びる。
スルガテンナンショウは東海地方特産。 特徴は、付属体上部が球状に膨らむ。

2010.04.17 岐阜県恵那市 スルガテンナンショウ

2010.04.21 愛知県岡崎市 ウラシマソウ

2010.04.21 愛知県岡崎市 ウラシマソウ

2010.05.05 富山県富山市 マムシグサ

2010.05.08 長野県大桑村 マムシグサ

0 件のコメント:

コメントを投稿

イワナシ(Iwanashi)

 日本固有種 山地から亜高山帯まで生えます。 高山植物の一つだと、思っていた花が、 標高 100 m程の山で出会ったときは驚いてしまった。 10 数年前の出来事でした。 今では、また違う自生地ですが、 毎年撮影できることが楽しみなひと時になっています。 妻...