キク科の多年草。
苞が魚の骨のような形をしていて、
一度見ると忘れられない特徴をしている。
雌雄異株ですが、
まだ雌株、雄株の違いが私の中で分かっていません。
花の色は白色、ときに薄いピンク色をしたものも見かける。
岐阜県で初めて見た株。 2013.09.28 岐阜県
2013.09.28 岐阜県
2013.10.02 愛知県
2013.10.02 愛知県
日本固有種 今年はこの花、リンドウは見逃していました。 諦めていたところ、ヒメカンアオイの咲く森の中で出会え、 大変うれしかった。 もう終わりかけでしたが、中には蕾を開いた花が 1 本出迎えてくれました。 妻の撮影 妻の撮影 キッコウハグマ たくさん咲いていまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿