野の花百景
2011年6月29日水曜日
ヒロハコンロンソウ 2011 野の花百景
山地の渓流沿いに生える越年草。タネツケバナの仲間です。
10年ほど前に三重県藤原岳で見たとき以来の出会いです。
高さ30~60㎝になり、タネツケバナの特徴の小さなを4弁花を多数つけます。
水の流れの中に群生して咲いているときは、
涼しそうな姿が暑さを和らげてくれます。
2011.06.22 岐阜県恵那山
2011.06.22 岐阜県恵那山
2011.06.22 岐阜県恵那山
2011.06.22 岐阜県恵那山
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バイカオウレン(Baikaoren)
日本固有種 ここでも、春の足音が聞こえてくる。 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
コバノタツナミソウ(秋咲き) 2011 野の花百景
伊勢市の朝熊山はアサマリンドウの発見場所として名の知れた山です。 せっかくこの地方を訪れたからには、是非行ってみたい場所です。 あいにく、アサマリンドウには出会えませんでしたが、 初見の小さな花、コバノタツナミソウに出会うことができました。 春に咲く、コバノタ...
0 件のコメント:
コメントを投稿