2011年4月29日金曜日

ナガバノスミレサイシン 2011 野の花百景

初見の花です。
名前はナガバノスミレサイシンでよいと思います。
半日陰を好む。花径は2センチ前後。花色は薄紫色、葉は花期にはあまり展開しないことが多い。
図鑑に書いてあることとほぼ同じだ。
ただ自分が見た花は、花色が白色、この点が気になり、
他の図鑑で調べたら、白花のものを、シロバナナガバノスミレサイシンという。と書いてありました。
正式名称はシロバナナガバノスミレサイシン、長い名前になりました。

2011.04.16 愛知県設楽町 

2011.04.16 愛知県設楽町 

2011.04.27 愛知県設楽町

2011.04.27 愛知県設楽町

2011.04.27 愛知県設楽町

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影