2011年4月13日水曜日

タキミチャルメルソウ 2011 野の花百景

鈴鹿山系のみに生育する地域限定の花です。 
変異が多く、地域の名前が付いたチャルメルソウが多々あります。
花弁の違いとか毛の長さとか細かな特徴で名前が付いています。
他のチャルメルソウの花弁は、魚の骨のように羽裂していますが、
タキミチャルメルソウは、羽裂していませんので、
見分けはすぐ付くと思います。

2011.04.10三重県藤原岳

2011.04.10三重県藤原岳

2011.04.10三重県藤原岳

2011.04.10三重県藤原岳

2011.04.10三重県藤原岳

0 件のコメント:

コメントを投稿

イワナシ(Iwanashi)

 日本固有種 山地から亜高山帯まで生えます。 高山植物の一つだと、思っていた花が、 標高 100 m程の山で出会ったときは驚いてしまった。 10 数年前の出来事でした。 今では、また違う自生地ですが、 毎年撮影できることが楽しみなひと時になっています。 妻...