2020年6月2日火曜日

アケボノスミレ(Akebonosumire)

曙の空をイメージしての名前です。
今年出会えたアケボノスミレは曙色、白色に近い咲き初めの花、
又、濃い目の紫色と、色とりどり見ることが出来ました。
白色のアケボノスミレは、数日後にきれいな花を撮りたいと訪れたが、
姿がありませんでした。残念です。

咲き初めの薄いピンク色

妻の撮影

妻の撮影  ちょっと濃い目の花

妻の撮影

妻の撮影





「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。














0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影