いつも珍しい山野草を拝見するのを楽しみにしています。熊野古道の伊勢路の馬越峠を歩いている時に、瑠璃色の実をつけている木を発見し感動したことがあって、それがルリミノキでした。文字通り瑠璃色の実を付ける木なのだと納得しました。実の色からは想像できない清楚な花ですね。
初めまして。ご覧いただき有り難うございます。馬越峠で見たアサマリンドウ、ミカエリソウを思い出しながらコメントを書いています。有り難うございます。これからもよろしくお付き合いください。
2014年11月17日でしたけどルリキノミの実を見た日、私もアサマリンドウを見ました。http://awaten2.blog.fc2.com/blog-entry-687.html
2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
いつも珍しい山野草を拝見するのを楽しみにしています。
返信削除熊野古道の伊勢路の馬越峠を歩いている時に、
瑠璃色の実をつけている木を発見し感動したことがあって、
それがルリミノキでした。
文字通り瑠璃色の実を付ける木なのだと納得しました。
実の色からは想像できない清楚な花ですね。
初めまして。ご覧いただき有り難うございます。
返信削除馬越峠で見たアサマリンドウ、ミカエリソウを思い出しながらコメントを書いています。
有り難うございます。これからもよろしくお付き合いください。
2014年11月17日でしたけどルリキノミの実を見た日、私もアサマリンドウを見ました。
返信削除http://awaten2.blog.fc2.com/blog-entry-687.html