野の花百景
2019年11月22日金曜日
今年出会った初見の花 9 キンシベボタンネコノメ
岐阜県以西の日本海側の渓流沿いや湿った岩上などに生育する。
花期は4~5月と有る。
よく似たものに、ヒメヒダボタンがあると言うこと。
違いは、萼裂片から雄しべは出なく、
2/3
長である事。
ヒメヒダボタンは萼裂片と同
長である。
たまたまヒメヒダボタンも観察しているから違いは分かるが、
同定の難しさを感じてしまう。
2019.05.02
鳥取県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ウメガサソウ(Umegasaso)
常緑の多年草。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿