2020年2月2日日曜日

ネムロシオガマ(Nemuroshiogama)

絶滅危惧Ⅱ類(VU)
初見の花
古い写真を整理していたら礼文島で見た花の中に眠っていました。
北海道の礼文島、釧路、網走、根室に自生するシオガマギクの仲間でした。
日本固有種ではないようです。

2009.06.06 礼文島





日本固有種と在来種の違いの問い合わせがありました。
色々な見解があるようですが、
私は以下のように思っています。

日本固有種 日本でしか見られない自生種を差します。

在来種   外国にも自生しているもので、
古くから日本にも生育していた種を差します。

外来種   (帰化植物)明治以降に持ち込まれた種で、
自然界へ移出して自生している種を差します。

見解の相違も有り、難しい問題ですね。




0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影