亜高山帯の湿地や湿り気の多い沢筋で見られます。
開発が進み、自生地がめっきり少なくなりました。
狭い道路沿いの、水の染み出るほとりで咲いていますが、
道路の拡幅工事でなくなる心配があります。
思えば、数年前にもオオバミゾホオズキの咲く県道沿いで、
コンクリートで塗り固められてしまい、岩場が無くなり、姿を消してしまいました。
この場所は、貴重な自生地です。
撮影 2018.06.17 岐阜県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿