2018年7月2日月曜日

オオバミゾホオズキ 2018野の花百景

亜高山帯の湿地や湿り気の多い沢筋で見られます。
開発が進み、自生地がめっきり少なくなりました。
狭い道路沿いの、水の染み出るほとりで咲いていますが、
道路の拡幅工事でなくなる心配があります。
思えば、数年前にもオオバミゾホオズキの咲く県道沿いで、
コンクリートで塗り固められてしまい、岩場が無くなり、姿を消してしまいました。
この場所は、貴重な自生地です。

撮影 2018.06.17 岐阜県



妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

イワナシ(Iwanashi)

 日本固有種 山地から亜高山帯まで生えます。 高山植物の一つだと、思っていた花が、 標高 100 m程の山で出会ったときは驚いてしまった。 10 数年前の出来事でした。 今では、また違う自生地ですが、 毎年撮影できることが楽しみなひと時になっています。 妻...