2018年5月25日金曜日

キシダマムシグサ 2018野の花百景

日本固有種
初見の花
別名 ムロウマムシグサ
分布は東海地方~近畿地方。
特徴は、仏炎苞の咲きが尖り、尾状に長く伸びる。
付属体は棒状で、細かな班が入っていた。
23年前から名前がわからず困っていたが、
やっと同定できた。

撮影 2018.04.26 三重県





葉には斑が入るものも多く、また、葉のふちに鋸歯が有る物も有る

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影