2012年12月15日土曜日

イワセントウソウ 野の花百景


セリ科の多年草。根生葉は2回3出複葉、茎葉は普通1個で根生葉とは違い、
線形の羽状複葉。茎の先に細い花柄を10数個付け、小さな白い花をつける。
花姿は、他と比べるものがない特徴をしていると思う。
低山の山地で見たイワセントウソウは30㎝を超える立派なものでしたが、
ここ、亜高山に咲くものは、普通10~20㎝ほどの小さな可愛らしい花です。

2012.05.27 岐阜県中津川市

0 件のコメント:

コメントを投稿

スミレ3種

  咲き始めたスミレ達。 妻の撮影  コスミレ 妻の撮影    コスミレ コスミレ コスミレ 妻の撮影   ヒメスミレ 妻の撮影   ヒメスミレ ヒメスミレ ヒメスミレ 妻の撮影   ニオイタチツボスミレ 妻の撮影   ニオイタチツボスミレ ニオイタチツボスミレ ニオイタチツボス...