日本固有種
福井県から鳥取県の日本海側に分布するカンアオイ属の一つです。
花(咢)の直径3cmもあるものも多くありました。
10月から翌年の3月ごろまで咲くと言われています。
今回の花は、12月28日の撮影で今年の撮影の最後になりました。
日本固有種
福井県から鳥取県の日本海側に分布するカンアオイ属の一つです。
花(咢)の直径3cmもあるものも多くありました。
10月から翌年の3月ごろまで咲くと言われています。
山地の傾斜地で見ます。
近畿地方以西、四国、九州、沖縄に咲くと言われています。
三重県ですが、藤原岳近辺で見た記憶があります。
四国でも数は多くありませんでしたが、
いつも見ているコガネネコノメソウは、
咢は直立宝石箱のように見えます。
四国で見るコガネネコノメソウは、
咢が斜開しているものが非常に多いように思います。
2カ所で撮影しました。
愛媛県のほうは遅い訪問、徳島県は旬のいい時でした。
1枚目の写真は、愛媛県で撮影しましたが、
コガネネコノメソウのように咢片が宝石箱のようでした。
初めて見る姿に、シロバナネコノメソウでいいのか迷っています。
浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。 岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...