茎を伸ばして地を這っています。
時に石垣などから垂れ下がっていることが有ります。
運よくそんな花に出会いました。
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。
茎を伸ばして地を這っています。
時に石垣などから垂れ下がっていることが有ります。
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。
キジムシロ属の花は同定が難しいですが、
ミツモトソウは、他の花とは花期が違い、7~9月に咲きます。
この時期に見られる花は、ミツモトソウだけのようです。
夏の終わりに見かけます。
秋の花に移り変わるころ、汗を拭きながら歩く林道沿いで、
この花に出会うとほっとして足を休めカメラを向ける。
そんな感じで、この花を撮っています。
下向きに咲くチゴユリ、撮影はとても難しい。 今回はうまく撮れたと喜ぶ妻。 私も挑戦。日暮れ時の一コマ。 庭に咲くジシバリもムラサキサギゴケに混じって、 庭をにぎやかす。 樹の花、コバノガマズミも咲き出し、にぎやかになってきた。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...