2012年9月13日木曜日

イワダレソウ 野の花百景


12年ぶりの再会です。
クマツヅラ科イワダレソウ属の多年草。
茎は地面を這う。草丈10~20㎝。
葉のそばから円柱形の穂状花序を出して下から咲き上がります。
花は初め白色から薄紫色に変わる。
不思議な形をした花姿に魅せられ、
いつになっても忘れることはありません。
2度目の対面は砂地に多数のイワダレソウが群れている所でした。
まだまだ暑さ厳しい中、汗だくの撮影でした。

2012.09.05 愛知県田原市

2012.09.05 愛知県田原市

2012.09.05 愛知県田原市

2012.09.05 愛知県田原市

2012.09.05 愛知県田原市


0 件のコメント:

コメントを投稿

イワウチワ(Iwauchiwa)

  日本固有種 少し遅い訪れと、雨に打たれた影響で、 イワウチワは、いい状態のものが無かった。 バイカオウレンは時期は過ぎていたが、 岸壁にへばりついて咲く姿に感動を覚えた。 タチツボスミレはいい状態の花に出会えた。 エイザンスミレは、杉林の中に沢山咲いて...