山地の岩の上や湿った土の上に半円形状の塊になって生育します。
枯草の多い早春の沢沿いを大きな緑色をした塊が目に付けば、
まず間違いなくタマゴケだ。
美しい形状と繊細な姿は目を見張るものがある。
披針形の葉と蒴(さく)と呼ばれる球体が特徴です。
2012.04.12 岐阜県恵那市
2012.04.12 岐阜県恵那市
2012.04.12 岐阜県恵那市
2012.04.12 岐阜県恵那市
2012.04.12 岐阜県恵那市
浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。 岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...
0 件のコメント:
コメントを投稿