2024年7月17日水曜日

マンシュウヤマサギソウ(Manshuyamasagiso)

 初めはマイサギソウだと思っていましたが、

腑に落ちない点が多く、モヤモヤしていました。

インスタグラムのフォロワー様が最近アップしたマンシュウヤマサギソウを見て、

これだと確信した次第です。

ネットで検索するも、文献らしきものは少なく、

見つかったブログの写真や投稿文で判断しました。

 

調べた特徴は、

ラン科ツレサギソウ属の多年草。タカネサギソウの変種。

分布は中部地方以北と北海道、鳥取県の山地~亜高山帯の草地や湿り気のある林縁。

花期 6~7月

高さ 2570cm

最下葉は、茎の中ほどから付き、510cmの楕円形(長楕円形)で茎を抱く。

茎には稜がある。

距は長さ1.5cm23cm)以上で上に跳ね上がり、下へ屈曲するのが最大の特徴だと思います。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影



葉は茎を抱く

茎には稜がある





0 件のコメント:

コメントを投稿

ハマヒサカキ(Hamahisakaki)

浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。  岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...