野の花百景
2017年11月3日金曜日
イソギク 2017野の花百景
日本固有種
舌状花を持たない菊です。
ほかにシオギク、キイシオギクがあります。
イソギクは千葉県、静岡県に、シオギクは徳島県、高知県に、
また、キイシオギクは三重県、和歌山県の海岸沿いに咲いています。
ここでも、台風の風で多くのイソギクが倒れていました。
岩場の陰で咲くイソギクが辛うじて咲き残っていました。
撮影
2017.10.26
静岡県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アケボノソウ(Akebonoso)
山地の水辺や湿り気の多い所に生えます。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿