日本固有種
沢沿いに今年も元気に咲いていました。
日本固有種
早春の野道でよく見かけます。
花の大きさ2~3mmと小さく、目立ちませんが、
国内でも、特に早く咲くザゼンソウの自生地です。
遊歩道沿いに沢山咲いていますが、なぜかどの個体も遊歩道沿いに顔を向けてくれません。
こちらに顔を向けているザゼンソウを探しながら歩き回ります。
どうしても、望遠レンズで遠くの個体を狙う回数も増える現場でした。
濃褐色のザゼンソウは地味でうまく撮れないイメージが有りますが、
見た目よりも写真写りがとてもよく、お気に入りです。
湿地の縁に生える落葉低木です。 東海地方に多く生育しています。 葉の縁に刺状の、のこぎり葉があり、 枝には鋭い針状の刺が有ります。 だから蛇も登れないという意味で名がつきました。 でも小さな花は、黄色く丸く,とても可愛いです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻...