絶滅危惧ⅠA(CR)
めったに出会えないこの花は、妻の眼力で見つかりました。
湿地に続く細い山道、ある花の撮影を終えて、帰り道、草陰に見える白い花、
オニノヤガラにしては小さな姿。
30cmほどの高さだった。前に見たことのある私は、シロテンマだと気が付きました。
前に見たとこは終盤の花だった。
今回はとても美しい旬の姿だった。
妻の殊勲に大喜びした。
妻の撮影
妻の撮影
オニノヤガラ(Oninoyagara)
高さ1mにもなるシロテンマと同属の花です。
こちらは見る機会の多い種です。妻の撮影
妻の撮影
ムヨウイチヤクソウ(Muyoichiyakuso)
別名 ヒトツバイチヤクソウ
ベニバナイチヤクソウの一品種ということです。
ベニバナイチヤクソウに比べて、花数が少ない、花期が遅い、小さな葉が1~3枚と少ない。
それに、私の観察したところ、しべの色が極端に薄いと思われます。妻の撮影
妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿