日本固有種
雪が降ったりして寒さの影響か?
蕾がなかなか開きません。
前回より少しの開花でした。
日本固有種
準絶滅危惧(NT)
寒波が押し寄せた翌日。
ひょっとして雪が降ったかも?
そんな思いで訪れました。
皆さん思いは同じで、たくさんの車が止まっていました。
薄く雪も積もっていました。
咲きお始めで、開いた花は少なかったですが、
久しぶりに撮れた雪の中のセツブンソウです。
アキザキヒメカンアオイが咲く山で見つけた
桃色をしたカンアオイです。
四国にはモモイロカンアオイといわれる花がありますが、
愛知県で見つけたこのカンアオイは、
枯草をのけて出てきたカンアオイの花、
きれいな桃色をしていてびっくりしました。
イワタカンアオイ、スズカカンアオイが咲く地域ですが、
初めて見た桃色をしたカンアオイは、
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
九州から沖縄に運否する暖地性の常緑低木。
海流に乗って三重県五ケ所湾の小さな島で根を下ろしたようです。
その貴重なハマジンチョウを皆さんに見てもらいたいと、
五ケ所湾の砂浜に植えられました。
私たちはその場所で撮影しています。
2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影