準絶滅危惧(NT)
日本固有種
福井県、滋賀県に咲く。
モミジの葉ようで見分けがつきやすい。
この花も日差しがないと開きません。
今年2番目の出会いはアオイスミレです。
ミツマタの群生地を2か所行きました。
日本海側では白色と紫色の花が見られます。
出会いの少ないアズマイチゲ。
いつもの場所へ数年ぶりに訪れた。
雪が解けたところで咲き始めていました。
湿地の縁に生える落葉低木です。 東海地方に多く生育しています。 葉の縁に刺状の、のこぎり葉があり、 枝には鋭い針状の刺が有ります。 だから蛇も登れないという意味で名がつきました。 でも小さな花は、黄色く丸く,とても可愛いです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻...