2021年5月1日土曜日

シハイスミレ(Shihaisumire)

 変種でマキノスミレがあります。

シハイスミレは西日本に多く。マキノスミレは東日本に多いそうだ。

中間地点の東海地方はどちらも見られる。

マキノスミレは葉が垂直に立つが、シハイスミレは斜め上に伸ばすとされています。

その中間のものも多く、悩みの種であります。

そんなわけで今回は、シハイスミレとしてアップします。






妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影



「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。

上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます




0 件のコメント:

コメントを投稿

ウスバサイシン(Usubasaishin)

  山地の森の縁や登山道沿いなどで見ることが多い。 カンアオイ属は、常緑の葉が多いが、 ウスバサイシンの葉は冬には枯れる。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影