2020年4月30日木曜日

コガネネコノメソウ(Koganenekonomeso)

黄色の萼裂片が直立して重箱のような形が美しい。
中に見える又、黄色のシベが黄金色に輝いている。
まさに黄金色のネコノメソウ。
薄暗い沢筋の湿ったところで小さな花が、一際、輝いていました。






妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影
余談 ニッコウネコノメの咲き始めはやはり、重箱の形をしています。
中のシベは赤褐色でコガネネコノメソウと対比した美しさでした。

私のもう一つのブログ
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。

2020年4月29日水曜日

ヒメスミレ(Himesumire)


撮り貯めたヒメスミレです。
高さ3㎝程と小さなヒメスミレも有れば、10センチ近くのものも有りました。
多くは、コンクリートの隙間から出ていました。

3㎝程と小さなタイプ。




妻の撮影


妻の撮影


妻の撮影


妻の撮影

私のもう一つのブログ
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。








2020年4月28日火曜日

カタクリ(Katakuri)

公園を再開発した山肌。大きくなった木を切り、
陽が差し込むようになった斜面一帯にカタクリが出てきました。
まだまだ数は少ないですが数年後が楽しみです。
管理されていない本当の自生のカタクリです。



妻の撮影

妻の撮影

私のもう一つのブログ
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。










2020年4月27日月曜日

センボンヤリ(Senbonyari)

45年見ていなかったセンボンヤリです。
咲き初めの背の低さが可愛らしさを倍増させてくれました。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影





私のもう一つのブログ
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。






2020年4月26日日曜日

ラショウモンカズラ(Rashomonkazura)

この花に出会うといよいよ春本番だ。
そんな思いでワクワクしますが、今年は状況一変です。
新型コロナで外出自粛。この言葉に気持ちも沈んでしまいますね。
健康管理に気を付けながら、負けない気持ちは持ちたいと思っています。



妻の撮影

妻の撮影


私のもう一つのブログ
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。






2020年4月25日土曜日

ミヤマカタバミ(Miyamakatabami)


渓流の中の倒木に咲く、ミヤマカタバミとコチャルメルソウです。

こんな場面にはなかなか出会えません。
出会いの感動がとても心地よかったです。 




妻の撮影


私のもう一つのブログ

「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。





2020年4月24日金曜日

キクザキイチゲ(Kikuzakiichige)

私たち2人は、キクザキイチゲの濃い紫色の花は、
未だ出会っていない花のような気がします。
石川県の国道から横道にそれたことが、
2人にとって喜びの頂点に誘ってくれるとは。
たった1輪のキクザキイチゲに夢中で撮影しました。
一息ついて近くを見渡せば、
あちこちに咲くキクザキイチゲに心が洗われました。
野の花を愛する者にとっての素敵な出来事でした。


妻の撮影





妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影


私のもう一つのブログ
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。





2020年4月23日木曜日

イワフネタチツボスミレ(Iwafunetachitsubosumire)

初見の花
ナガハシスミレとオオタチツボスミレの自然交雑種。
石川県に咲く花を求めて訪れました。
その中の一つにナガハシスミレがあります。
何か咲いていないかと車を止めて眺めてみれば、
トキワイカリソウ、オオタチツボスミレ、
そしてナガハシスミレはよく見かけました。
有る場所でナガハシスミレの集団を見つけ、
喜んで撮影していましたが、
ナガハシスミレの容姿がちょっとおかしい事に気付きました。
そこはオオタチツボスミレも咲いている所です。
おかしい事の一つが、ナガハシスミレの距が白いのがありました。
ちょっと待てよ、ナガハシスミレの距は白かったかな?
また、オオタチツボスミレの顔立ちに違和感を感じながら撮影していました。
夜、ネットで「ナガハシスミレの距が白い」と打って検索すると、
瞬時に、イワフネタチツボスミレが出てきました。
ナガハシスミレとオオタチツボスミレの交雑種ということでした。
どちらかの親の遺伝子が強く出るようで、色々な姿が目につき、
ちょっとした、異様さを感じました。
そんな姿をアップします。


右は距が白い。左はオオタチツボスミレ

距の形がバラバラです。


左の容姿は異常に感じます。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影 蕾の距は曲がっている

妻の撮影


私のもう一つのブログ
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願いいたします。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。







ハマヒサカキ(Hamahisakaki)

浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。  岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...