野の花百景
2019年7月31日水曜日
ツチアケビ(Tsuchiakebi)
葉緑素を持たない腐生植物。
10
本近くの集団で咲いていました。
これだけの集団には、初めての出会いです。
2019.07.06
愛知県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
2019年7月30日火曜日
ツルカコソウ(Tsurukakoso)
別名 ケブカツルカコソウ
日本固有種
絶滅危惧Ⅱ類(
VU
)
草原に咲くキランソウ属の仲間です。
今年は多くの花に出会えました。
2019.07.04
長野県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
2019年7月25日木曜日
ミゾカクシ(Mizokakushi)
休耕田の畦道に咲いていました。
2019.07.23
岐阜県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
クサレダマ(
Kusaredama
)
ヌマトラノオ(
Numatoranoo
)
2019年7月23日火曜日
ノカンゾウ(Nokannzo)
休耕田に咲くノカンゾウです。
2019.07.23
岐阜県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
2019年7月22日月曜日
コバギボウシ(Kobagiboshi)
咲き始めのきれいな姿が目を惹きました。
2019.07.21
岐阜県
妻の撮影
妻の撮影
サワギキョウ(植栽)
2019年7月14日日曜日
コマクサ(Komakusa)
咲き始めのコマクサを求めて訪れた乗鞍畳平です。
きれいに咲き誇るコマクサを多く撮ることが出来ました。
2019.07.10
乗鞍畳平
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
アオノツガザクラ(
Aonotsugazakura
)
ミネズオウ(
Minezuo
)
イワツメクサ(
Iwatsumekusa
)
キバナシャクナゲ(
Kibanashakunage
)
妻の撮影
ミヤマキンポウゲ(
Miyamakinpoge
)
妻の撮影
ミヤマキンバイ(
Miyamakinbai
)
妻の撮影
コイワカガミ(
Koiwakagami
)
妻の撮影
ハクサンイチゲ(
Hakusanichige
)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
セツブンソウ(Setsubunso)
2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミサカツリフネ(ウスキツリフネ)、キツリフネ、 ツリフネソウ、シロツリフネ 2015野の花百景
岐阜県の恵那山に咲くミサカツリフネは、キツリフネに比べ、 花の色、黄色が白に近いほど薄いです。 標高1500m付近の林道沿いに多く咲いています。 近年は、草刈りがあまりされていないようで笹薮に覆われ、 ミサカツリフネは埋もれてみじめなものです。 数も減ってい...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ハマヒサカキ(Hamahisakaki)
浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。 岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...