2016年3月8日火曜日

ミスミソウ(スハマソウ) 2016野の花百景

他にオオミスミソウ、ケスハマソウなどがあるが、
変異が多く、同定が難しい。
この花はどちらかというと、葉の縁に丸みがある方だから、
一般的にスハマソウと呼ばれているものだ。

純白の白さがたまらないほど強烈で、魅力的だ。
薄暗い所で見ると、その清潔感に惚れ惚れとしてしまう。


妻の撮影   2016.03.03 滋賀県

2016.03.03 滋賀県

妻の撮影     2016.03.03 滋賀県

2016.03.03 滋賀県

2016.03.03 滋賀県

2016.03.03 滋賀県

妻の撮影     2016.03.03 滋賀県

妻の撮影     2016.03.03 滋賀県 

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影