2011年2月14日月曜日

シギンカラマツ 2010 野の花百景

始めてみたのは今から4年前。ただカラマツソウがここにも咲くんだ。
残り花かな。そんな思いで気にも留めなかった。
翌年又同じ場所で目にした時、気になり花と、葉を撮影して図鑑と見比べてみた。
シギンカラマツと判明した。この地域では見たこともない。
ネットで調べても近畿地方以西の情報が多かった。
こんな発見をするのが楽しくてわくわくしながら毎年観察している。
今年は、下草刈りの時期が夏であったため茎が一網打尽刈り取られ、花数が少ない。
草丈は、30~70センチの多年草。
2010.08.21 岐阜県恵那市 

2010.09.02 岐阜県恵那市 

2010.09.20 岐阜県恵那市

2010.09.20 岐阜県恵那市

2010.09.20 岐阜県恵那市

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影