野山で普通に見る紫色のフデリンドウと
ちょっと小型のシロバナフデリンドウです。
2カ所で観察できましたが、どちらの花も
普通のフデリンドウに比べて半分ほどの大きさでした。
野山で普通に見る紫色のフデリンドウと
ちょっと小型のシロバナフデリンドウです。
2カ所で観察できましたが、どちらの花も
草むらの中で淡紫色の花を咲かせる姿を、
蛍に例えたという可愛らしい花ですが、
なぜか私の見る場所では、いつも葉が虫に食われています。
日本固有種
牧野富太郎博士が命名したと言われている「ヤマトグサ」、
やっと出会えました。
思っていたより小さな花でした。
記念の花、大事にそっとしておきたいと思いました。
つぼみが開くとき、萼片は反り返りオシベが顔を出します。
浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。 岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...