どこででも出会えるタチツボスミレ、
その分変異も多く有るように感じます。
今年花友さんから教わった一つが、
普通無毛の茎や花柄に毛のあるものを
ケタチツボスミレとして区別されているようです。
又ある場所では、葉の大きさが1㎝前後と小さな集団に出会いました。
ケタチツボスミレ
妻の撮影 ケタチツボスミレ
葉の大きさは1㎝ほどでした。
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。
どこででも出会えるタチツボスミレ、
その分変異も多く有るように感じます。
今年花友さんから教わった一つが、
普通無毛の茎や花柄に毛のあるものを
ケタチツボスミレとして区別されているようです。
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。
2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿