野の花百景
2019年10月18日金曜日
ガンクビソウ(Gankubiso)
最近は望遠系のレンズで撮ることが多くなりました。
腕はよくありませんが、探究心はあるつもりです。
カメラはマイクロフォーサズで、
45
㎜マクロレンズ、
12
~
35
㎜標準ズームレンズを使用しておりましたが、
50
~
200
㎜の望遠レンズを多用しています。
(
35
㎜換算で倍になります。ほとんど手持ち撮影です。)
このレンズにしてから今まで見えていなかった世界が見えるようになりました。
一つの被写体を、レンズを変えて撮ってみる事の面白さを実感している今日この頃です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バイカオウレン(Baikaoren)
日本固有種 ここでも、春の足音が聞こえてくる。 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
コバノタツナミソウ(秋咲き) 2011 野の花百景
伊勢市の朝熊山はアサマリンドウの発見場所として名の知れた山です。 せっかくこの地方を訪れたからには、是非行ってみたい場所です。 あいにく、アサマリンドウには出会えませんでしたが、 初見の小さな花、コバノタツナミソウに出会うことができました。 春に咲く、コバノタ...
0 件のコメント:
コメントを投稿