2014年3月31日月曜日

ユキワリイチゲ 2014野の花百景

日本固有種
妻との滋賀県、野の花探索の二つ目の花はユキワリイチゲです。
生憎の曇り空で、花が開いているか心配したが、
昼過ぎの到着でちょうど日も差し込んできました。
いっぱいのユキワリイチゲに大満足した。

妻のカメラと、自分のカメラの違いがはっきり出た仕上がりに驚いた。
コントラストのきつい被写体は、
影の部分がより暗くなってしまう自分のカメラに不満足!

2014.03.29 滋賀県

2014.03.29 滋賀県

2014.03.29 滋賀県

2014.03.29 滋賀県

2014.03.29 滋賀県

2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

2014年3月30日日曜日

キバナノアマナ 2014野の花百景

昨日、3/29に妻と滋賀県方面へ野草散策を楽しんできました。
生憎の曇り空で、花に勢いが無いのではと心配しながら車を走らせた。
キバナノアマナが群生しているところを去年見つけておいた。
今年も是非、勢いの良いキバナノアマナを見てみたいと訪れた。
この時期、人がほとんど訪れていないようで、
すぐ倒れてしまう、か弱い花ですが、すべて花は上向きに咲いていた。
気持ちのいい旬の花を観察できた。
妻の撮影も気に入ったものが多く、
今回は自分の撮影も含めて10点になった。

2014.03.29 滋賀県

2014.03.29 滋賀県

2014.03.29 滋賀県

2014.03.29 滋賀県 

2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

妻の撮影    2014.03.29 滋賀県

2014年3月29日土曜日

キクザキイチゲ 2014野の花百景

低山に咲くキクザキイチゲです。
よく日の当たる道路沿いに、ちらほら咲いていた。
高山植物のイメージが強いが、思いもかけないところに咲くキクザキイチゲに、
得した気分で撮影した。


2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県 

2014.03.23 愛知県

2014年3月28日金曜日

ワサビ 2014野の花百景

日本固有種 
日本を代表する香辛料。
自生地に咲くワサビは渓谷の清流を好む。

2014.03.23 愛知県 

2014.03.23 愛知県 

2014.03.23 愛知県

2014年3月27日木曜日

ミツマタ 2014野の花百景

ミツマタの枝は必ず三叉に分岐しています。
中国原産の落葉低木。和紙の原料です。
春の訪れを感じる黄色い花をたくさんつけます。
今年も、去年と同じ場所へ撮影に出かけました。
大群落の今が盛りと咲き誇るミツマタを見させていただきました。

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県



2014年3月26日水曜日

コスミレ 2014野の花百景

サクラが咲く前にコスミレは可愛らしい姿で野の庭に姿を現します。
いつも群落を作って風と遊んでいます。
今年はいつもの年よりも数は少ないように思えます。
これからもっと多くの花を咲かせるのでしょうか。

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014年3月25日火曜日

タキミチャルメルソウ チャルメルソウ 2014野の花百景

タキミチャルメルソウ 花弁は分裂しないか、まれに3裂する。
茎の毛は粗毛
準絶滅危惧(NT)
日本固有種
           
チャルメルソウ 花弁は3裂~5
茎の毛は長毛と腺毛
日本固有種 

同じ沢に咲いていた。 場所が同じところだからどちらか一つのものかもしれない。

タキミチャルメルソウ 2014.03.19 滋賀県

タキミチャルメルソウ 2014.03.19 滋賀県

タキミチャルメルソウ 2014.03.19 滋賀県

チャルメルソウ 2014.03.19 滋賀県

チャルメルソウ 2014.03.19 滋賀県

2014年3月24日月曜日

トウノウネコノメ 2014野の花百景

日本固有種
コガネネコノメソウとされてきた時期もありましたが、
1999年別種、トウノウネコノメとされました。
岐阜県東濃地方、愛知県北部、長野県南部の限られた地域に自生する。
雄しべは萼片より飛び出ている。
コガネネコノメソウは萼片より出ていない。
わかればすぐ区別がつく。
沢沿いに咲くネコノメソウの中ではいち早く咲き出すように思える。

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

2014.03.23 愛知県

ハマヒサカキ(Hamahisakaki)

浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。  岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...