2025年4月15日火曜日

シロバナマキノスミレ(Shirobanamakinosumire)

 

ご無理を言って秘密の花園ご案内していただきました。

とても珍しいシロバナマキノスミレです。

ネットを検索してもほとんど見当たらない珍しいスミレです。

よく言われる白化したアルビノでもないようです。

自生地には普通に咲く紅色のマキノスミレもたくさん咲いています。

少し小ぶりのようです。

咲き始めは少しピンク色をしていますが、

咲き誇る花はどれも白く輝いていました。

よく見ると淡くピンクの筋が見えてきます。

やっぱり、紅色のマキノスミレから進化した花のようです。

何時までもここで咲き続けてほしいと願いながらカメラを向けました。














2025年4月14日月曜日

サンインシロカネソウ(Saninshirokaneso)

 

日本固有種

キンポウゲ科シロカネソウ属の一つで、

島根県から福井県の日本海側に咲く花です。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影






2025年4月13日日曜日

トウゴクサバノオ(Togokusabanoo)

 日本固有種

今年の春は寒暖の差が激しく安定した陽気になってくれない。

花たちも何時、咲かそうかと迷っているようです。

難しい花探索が続きます。

トウゴクサバノオとニッコウネコノメいつも同じ時期に咲いてくれます。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影    ニッコウネコノメ

妻の撮影  ニッコウネコノメ













2025年4月12日土曜日

シュンラン(Shunran)

 

里山の春もやっと訪れてきた感じです。

シュンランをはじめイチリンソウ、セントウソウ、スズシロソウ、

遅咲きのスハマソウと、たくさんの花に出会えました。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影






妻の撮影        イチリンソウ

妻の撮影      イチリンソウ

妻の撮影      イチリンソウ

セントウソウ

セントウソウ

スズシロソウ

スハマソウ


2025年4月11日金曜日

イワナシ(Iwanashi)

 

日本固有種

山地に咲くツツジ科の常緑小低木。

主に日本海側に咲くと言われています。

今年もいつもの場所で撮影できました。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影








シロバナマキノスミレ(Shirobanamakinosumire)

  ご無理を言って秘密の花園ご案内していただきました。 とても珍しいシロバナマキノスミレです。 ネットを検索してもほとんど見当たらない珍しいスミレです。 よく言われる白化したアルビノでもないようです。 自生地には普通に咲く紅色のマキノスミレもたくさん咲いています。...