2013年3月31日日曜日

イワネコノメソウ 2013野の花百景


初見の花
日本固有種
苔の生えた渓流を長靴を履いて登ってみました。
この時期、まだ季節的にまだ何も生えていないと思ってはいたが、
コガネネコノメソウ、コチャルメルソウ、そして初見のイワネコノメソウと、
収穫がありました。
イワネコノメソウは花自体とても地味で、
目を凝らして見ていないと見過ごしてしまいそうです。
見つけた時は名前もわからず、取り敢えずカメラに収めておきました。
葯の色がオレンジ色をしていること、葉は対生、蕚裂片は平開する。
この特徴と一致することで、イワネコノメソウとしました。

2013.03.30 長野県大桑村

2013.03.30 長野県大桑村

2013.03.30 長野県大桑村

2013年3月30日土曜日

コスミレ 2013野の花百景


昨年訪れた新城市、今年もコスミレを訪ねて行ってきました。
日当たりのよい、道端にたくさんのコスミレが咲いています。
葉は少し濁った雰囲気、裏側は、紫色を帯びている。
どの野の花もそうですが、一年に一度しか会えません。
春に会えば春。秋に会えば秋まで待たなくてはなりません。
会う時はいつも新鮮な気持ちで見ることができ、新しい発見もあります。
わくわくする毎日です。

2013.03.24 愛知県新城市

2013.03.24 愛知県新城市

2013.03.24 愛知県新城市

2013.03.24 愛知県新城市

2013.03.24 愛知県新城市

2013年3月29日金曜日

シュンラン 2013野の花百景


自生のシュンランは 葉を鳥などに食べられみじめな姿になっているものが多い。
この場所のシュンランも一つの株はそんな感じです。
もう一株は立派な葉を付けていた。
手入れの行き届いていない雑木林の中にはまだまだ多くの
自生のシュンランが咲いています。
そんなところで撮った2カットです。

2013.03.24 岐阜県恵那市

2013.03.27 岐阜県恵那市

2013年3月28日木曜日

エダウチフクジュソウ 2013野の花百景


近年フクジュソウは1種のみのものから4種に分類されたそうです。
キキタミフクジュソウ、 シベリア東部から北海道。
エダウチフクジュソウ(フクジュソウ)、北海道から九州。
ミチノクフクジュソウ、 中国北部、朝鮮、東北から九州。
シコクフクジュソウ、 四国、九州
の4種です。
ここ四賀のフクジュソウは、エダウチフクジュソウ、日本固有種です。
萼片が花びらと同じ長さか、それに近いものをエダウチフクジュソウ、
萼片が花びらよりも短いものをミチノクフクジュソウと言う、とのことです。
ついつい興味も増して、その度に色々と知識も身についてきます。
これからは、福寿草を見る目も、萼片の長さを気にしながらの観察になります。

2013.03.17 長野県松本市

2013.03.17 長野県松本市

2013.03.17 長野県松本市

2013.03.17 長野県松本市

2013.03.17 長野県松本市

2013年3月27日水曜日

ミツマタ 2013野の花百景


中国原産の落葉低木。
高さ2m程になる。
樹皮は和紙の原料として使用されろ。
枝は3つにわかれて出る。名前はそこからついた。
早春にいち早く咲く。花の色は黄色。
初見の花です。
東栄町に群生しているところが有ることを知り、早速訪れる。
すり鉢状の谷一面に、咲き誇っていました。 

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013年3月26日火曜日

トウノウネコノメ 2013野の花百景


日本固有種
中部地方の限られた場所に自生する。
沢沿いの湿った岩上に薄黄色の2~5㎜の小さな花をつける愛らしい花です。

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013年3月25日月曜日

ワサビ 2013野の花百景


日本原産の香辛料です。
アブラナ科の特徴を持つ花弁は4枚。
葉はつやがあり、心形。

山地の渓谷の清流に自生している。

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013.03.24 愛知県東栄町

2013年3月24日日曜日

ウスギオウレン 2013野の花百景


日本固有種 
花の色には変化が多く白色に近いものもある。
この場所のウスギオウレンは、
ほとんどすべて薄黄色をしていて迷うことがありません。
それに花びらが反り返っているところが活動的で楽しくなります。

2013.03.20 長野県駒ケ根市

2013.03.20 長野県駒ケ根市

2013.03.20 長野県駒ケ根市

2013.03.20 長野県駒ケ根市

2013.03.20 長野県駒ケ根市

2013.03.20 長野県駒ケ根市

2013年3月23日土曜日

アズマイチゲ 2013野の花百景


アズマイチゲの群生地を訪れました。
もう何年も見ていないことで、胸のときめきもたかまっていました。
アズマイチゲの群生地としては今まで見たことのない大きさで驚きました。
午前中は太陽の光も弱く、開き切っていません。
昼食を早めに済ませ昼からもう一度訪れ、
見事に咲き誇ったアズマイチゲに大感激しました。
妻も痛い手をかばいながら大奮闘。
素晴らしい写真が何枚もありました。写真に動きがあり、
自分のものと違う構図に、見とれてしまいます。
自分の画一的な写真は妻のものと比べるとがっかりしてしまいます。
もっとうまくなろうと思う一日です。

妻の撮影   2013.03.16 滋賀県米原市

妻の撮影   2013.03.16 滋賀県米原市

妻の撮影   2013.03.16 滋賀県米原市

妻の撮影   2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市


2013年3月22日金曜日

キバナノアマナ 2013野の花百景


ユリ科の多年草。
日当たりのよい草地、田のあぜ道などに咲いています。
この花も早春を彩る花の一つです。
花径は約2㎝、茎は細く弱弱しい。

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市

2013年3月21日木曜日

スハマソウ 2013野の花百景


葉の角が丸くなっているからスハマソウ。
水路の石垣に咲いていたスハマソウ。
薄暗い所でワサビも咲いていました。
白い花はコントラストが強くなかなかうまく撮れません。
いつも同じことを書いています。
試行錯誤していますが、完璧な撮り方がまだわからない。

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市

2013.03.16 滋賀県米原市



ハマヒサカキ(Hamahisakaki)

浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。  岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...