2013年1月31日木曜日

フイリシハイスミレ 野の花百景


初見の花
シハイスミレの葉の表面の葉脈に沿って白い班が入っているものを
フイリシハイスミレという。
この場所のものは花の色が白っぽいものが多かった。
去年の5月に見た花ですが、
名前が今まで決まりませんでした。
スミレの名前は花の姿、葉の形等、
少しの違いで名前が違います。
間違えないよう慎重に観察していますが、

自信ないときがあります。

2012.05.13 長野県木曽町

2012.05.13 長野県木曽町

2012.05.13 長野県木曽町

2013年1月30日水曜日

シシウド 野の花百景


日本固有種
高さ2mにもなる大型のセリ科の多年草。

山地の日当たりのよい草地に生える。

2012.07.16 長野県八島湿原

2012.07.16 長野県八島湿原

2012.07.19 長野県車山

2012.07.19 長野県車山

2012.07.19 長野県車山


2013年1月29日火曜日

ウスバサイシン 2013野の花百景


他のカンアオイ属は常緑ですが、冬は枯れて早春に2枚の長い柄を出す。
花は晩秋から初春に開花する。
カンアオイと同じようにギフチョウの食草です。
また漢方の薬にもなります。

2012.05.23 長野県阿智村

2012.05.23 長野県阿智村

2013年1月28日月曜日

イイギリ 2013野の花百景


本州、四国、九州の山野に自生する落葉高木。
枝が放射線状に延びる特徴があり、見ごたえのある姿だ。
花期は5月ごろ、果実は秋に赤く熟すが葉が落ちても残っている。
1月になると多数の実をつけた大きな木の姿が目に付く。
国道沿いに何本もある。

2012.02.01 岐阜県恵那市

2013年1月27日日曜日

アケビ 2013野の花百景


落葉つる性木本で、雌雄同株。
この木は、少し開花時期が早かったのか雌花が咲いていません。
次回、出逢った折には注意して観察したい。

2012.06.01 岐阜県高山市

2012.06.01 岐阜県高山市

2012.06.01 岐阜県高山市

2013年1月26日土曜日

アキノタムラソウ 2013野の花百景


7~11月頃まで咲くシソ科の多年草。
道端や山野の林のふちに普通に見られます。
唇型の花には白い毛が多い。

2012.10.25 長野県大桑村

2012.10.25 長野県大桑村

2013年1月25日金曜日

オニオオノアザミ 2013野の花百景


日本固有種
初見の花
立山のガイドブックに載っているオニオオノアザミ。
稀に見るの一言です。
弥陀ヶ原ホテルのネイチャーガイドの方から教わりました。
文献が少なく、はっきりした特徴がわかりませんが、
最近購入した「日本の固有植物」には掲載されています。
 
2012.08.12 富山県弥陀ヶ原

2012.08.12 富山県弥陀ヶ原

2013年1月24日木曜日

コミヤマカタバミ 2013野の花百景


恵那山の林道に生えているコミヤマカタバミです。
近くには風穴があり、いつも冷たい空気が漂っている場所です。
そんなことで深山とか高山に行かなくても見られる場所です。
この近くには、ワチガイソウ、イワセントウソウ等、
小さな野草が目につきます。

2012.05.27 岐阜県中津川市

2012.05.27 岐阜県中津川市

2013年1月23日水曜日

フサザクラ 2013野の花百景


日本固有種
初見の花
フサザクラ科 本州、四国、九州に分布する落葉高木。
花には、花弁も萼もなく雄しべと雌しべのみのちょっと変わった花です。
旬には少し早いような気もしますが、図鑑を見てもこんな形です。
近くで撮影されていた同じ趣味の方に教えていただきました。


2012.04.08 岐阜県郡上市

2012.04.08 岐阜県郡上市

2013年1月22日火曜日

ヒメヤブラン 2013野の花百景


花はヤブランにそっくりです。
ユリ科の多年草、花の数はヤブランに比べると少なく、
違いはすぐわかります。
細い葉も特徴で、風に揺れる姿が目に浮かびます。

2012.07.22 岐阜県恵那市

2012.07.22 岐阜県恵那市

2013年1月21日月曜日

ヒメハギ 2013野の花百景


山野の日当たりのよいところに生える常緑の多年草。
花姿は1センチ前後と小さく、羽を広げた蝶のようにも見える。
見落としがちな小さな花も複雑な形をしているのに驚くことが多い。
愛らしい姿が好きです。

2012.05.20 岐阜県恵那市

2012.05.20 岐阜県恵那市

2012.05.20 岐阜県恵那市

2013年1月20日日曜日

2013番外編 日本の風景15

雪の中の樹1    2013.01.10 岐阜県高山市

雪の中の樹2    2013.01.10 岐阜県高山市

雪の中の樹3    2013.01.10 岐阜県高山市

ヒメアギスミレ 2013野の花百景


特徴はツボスミレの変種で、茎が地を這い、
葉がブーメランのようなかたちをしている。
湿地に生える。

2012.05.20 岐阜県恵那市

2012.05.20 岐阜県恵那市

2012.05.20 岐阜県恵那市

2012.05.20 岐阜県恵那市

2013年1月19日土曜日

2013番外編 日本の風景14

飛騨 晴天の空を仰ぐ
2013.01.10 岐阜県高山市


飛騨 春を待つ
2013.01.10 岐阜県高山市


カラマツソウ 2013野の花百景


長いおしべが球状に集まった独特の花です。

草原が似合う1m前後の姿は、茎が細く風に揺れて女性的です。

2012.07.19 長野県車山

 2012.07.15 群馬県野反湖

2012.07.04 岐阜県高山市

2013年1月18日金曜日

2013番外編 日本の風景13


数年前に訪れた岐阜県木曽町 白川氷柱群。
改めて眺めてみるとその大きさに圧倒する。
高さ50mに及ぶところもある。
聞くところによると、
まだ発達段階で、寒さが一段と厳しくなってくると、
青みを増した氷柱(つらら)が伸びてくるそうです。
初めて見た妻は、感激して腕の痛みを忘れて撮った傑作が何枚もありました。
今回はその妻の傑作を見てください。


氷筍
50メートル以上離れているところを望遠で撮った傑作です。
2013.01.13 長野県木曽町

2013.01.13 長野県木曽町

2013.01.13 長野県木曽町 

2013.01.13 長野県木曽町

2013.01.13 長野県木曽町

ネコノメソウ 2013野の花百景

日本固有種
ヤマネコノメソウとよく似ているが、
ネコノメソウは、花は萼より短い雄しべが4個、ヤマネコノメソウは8個。
葉は、ネコノメソウは対生、ヤマネコノメソウは互生と、違いがある。
ヤマネコノメソウは、水辺に群落を作って咲いていることも多い。

今回の場所も大きな塊になって咲いていました。

2012.04.07 三重県菰野町

2012.04.07 三重県菰野町

2013年1月17日木曜日

2013番外編 日本の風景12

飛騨の冬景色

2013.01.10 岐阜県高山市

  


ニシキゴロモ 2013野の花百景

葉の脈に沿って紫色を帯びるのが特徴のニシキゴロモ、
春の山地に彩りを添えるかわいらしい花です。
また地域によって、花の色は紫色、薄紅色、薄紫色またその中間型と、
多彩な花の色を楽しめる珍しい花です。

2012.05.10 岐阜県下呂市


2013年1月16日水曜日

2013番外編 日本の風景12

白崎海岸は、石灰岩でできた岩が印象的な見ごたえのある風景が続きます。

2013.01.09 和歌山県由良町

2013.01.09 和歌山県由良町

ヒメフタバラン(Himrfutabaran)

 2度目の訪問ですが。少し遅い時間になってしまいました。 それでも大きな群生に出会えました。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影