2012年4月30日月曜日

キバナノハナネコノメ 野の花百景


去年見つけたキバナノハナネコノメ群生地。
今年は旬の時期に訪れることができました。
この近辺、沢筋の苔が生えいるようなところであれば、
ネコノメソウ属のどれかに出会うような気がします。
短い花の旬の時期、運よく目的の花に出会えることばかりではありません。
最近はその時であった旬の花を一番美しく撮れるよう心がけています。

2012.04.12 岐阜県恵那市 

2012.04.15 岐阜県恵那市

2012.04.15 岐阜県恵那市

2012.04.15 岐阜県恵那市

2012.04.15 岐阜県恵那市


2012年4月27日金曜日

ヒダボタン 野の花百景


初見の花です。
ネコノメソウ属の中でひときわ大きく見ごたえがあり、
大きなものになると直径5㎝にもなるものもあります。
分布域も岐阜県、三重県鈴鹿、中国地方と限られた場所に咲く花のようです。

2000012.04.08 岐阜県郡上市 

2012.04.18 岐阜県郡上市

2012.04.18 岐阜県郡上市

2012.04.18 岐阜県郡上市



2012年4月26日木曜日

カラスノエンドウ 野の花百景


春の野原を彩るカラスノエンドウ、つる性の2年草。
ときおり白花も交じっています。
おなじみの野草です。

2012.04.10 名古屋市西区 

2012.04.10 名古屋市西区 

2012.04.17 名古屋市西区 


2012.04.21 愛知県清須市

2012.04.21 愛知県清須市



2012年4月25日水曜日

ウグイスカグラ 野の花百景


初見の花です。スイカズラ科の落葉低木。花期は3~4月です。
花径1㎝前後の小さな花ですが、薄い赤色が存在感を伝えています。
赤い実は食べられます。
春の野草は、地を這うような小さなものが多いので、
木に咲く花は見落としがちです。
ほっと一息ついて空を仰いだときに出会ったウグイスカグラ、
忘れられない花になりました。

2012.04.15 岐阜県恵那市

2012.04.15 岐阜県恵那市

2012.04.15 岐阜県恵那市



2012年4月24日火曜日

ニッコウネコノメ 野の花百景


山地の湿った沢筋に生える多年草。
ネコノメソウ属は変異に富んでいて、
これもイワボタンの変種とされています。
この時期、山道の湿り気のある沢にはいろいろなネコノメソウが見つかります。
行きなれた場所でさえ、時期が違えばまた違った花に出会えます。
このニッコウネコノメもそうです。
沢筋が見えてきたので車を止めて沢を覗くと、
ニッコウネコノメの群生地になっていました。
この日は近辺でキバナノハナネコノメ、ツルネコノメ、
ヤマネコノメソウにも出会うことができました。

2012.04.15 岐阜県中津川市

2012.04.15 岐阜県中津川市

2012.04.15 岐阜県中津川市

2012.04.15 岐阜県中津川市

2012.04.15 岐阜県中津川市

2012年4月23日月曜日

ヒメスミレ 野の花百景


民家の近くで見るスミレを見分ける方法の一つとして、
花の咲く時期の違いを知っていると見分けやすい。
同じように見えるノジスミレ、ヒメスミレ、スミレ、
花期はこの順です。
ヒメスミレは、3種の中では小型のほうです。
葉の裏が紫色を帯びています。
私も今まで、この3種の違いがわかりませんでしたが、
わかるようになりました。
また、ひとつ前へ進むことができて気分がいいです。

2012.04.10 名古屋市西区

2012.04.10 名古屋市西区

2012.04.21 岐阜県恵那市 

2012.04.21 岐阜県恵那市 

2012.04.21 岐阜県恵那市 



2012年4月22日日曜日

ミノコバイモ 野の花百景


名前の由来通り、美濃で出会ったミノコバイモです。
分布域も狭く、絶滅危惧種に指定されています。
絶えることなくいつまでも咲き続くことを願っています。

2012.04.18 岐阜県郡上市


2012.04.18 岐阜県郡上市

2012.04.18 岐阜県郡上市

2012.04.18 岐阜県郡上市

2012.04.18 岐阜県郡上市




2012年4月21日土曜日

ミヤコアオイ 野の花百景


前回4月7日にアップしたミヤコアオイは、
花がまだ開ききっていない状態でした。
2週間後の今日は雨の中の訪問でしたが、
いい具合に開ききっていました。
萼筒の口部がくびれているのが特徴です。
常緑の多年草。

2012.04.21 三重県津市

2012.04.21 三重県津市

2012.04.21 三重県津市

2012.04.21 三重県津市

2012.04.21 三重県津市



2012年4月20日金曜日

イワウチワ 野の花百景

相変わらず雨の日が多い今日この頃、
イワウチワの咲くころとなりました。
花の茎が2センチ以上あるイワウチワは、
花が少ない春の花の中でひときわ目立つ大きさです。
いつもですと満開なのですが今年は遅れ気味です。
淡いピンク色の花びらが光沢のある葉とのマッチングがすばらしい素的な花です。

2012.04.19  長野県大桑村

2012.04.19  長野県大桑村

2012.04.19  長野県大桑村

2012.04.19  長野県大桑村

2012.04.19  長野県大桑村


2012年4月19日木曜日

バイカオウレン 野の花百景

湿り気のある山地に生えるキンポウゲ科の多年草。
毎年同じ場所で観察しています。
今年は訪問を予定しているときが雨の日が多く、
旬を逃がしてしまった。
それでも絵になる所に咲いているバイカオウレンに多く出会うことができました。
満足な1日を過ごすことができました。

2012.04.12 長野県大桑村

2012.04.12 長野県大桑村

2012.04.12 長野県大桑村

2012.04.12 長野県大桑村

2012.04.12 長野県大桑村


2012年4月18日水曜日

ヒメウズ 野の花百景

1cmに満たない小さな花を下向きにつけます。
キンポウゲ科の多年草。
野の花は、小さな花が多い。
その小さな花を美しいと思い、捜し求めるのはなぜだろう。
郊外で紫色のスミレを始めてみたとき、
この背丈5cmほどの小さな花をじっくりながめていると、
驚くほど繊細なつくりに身震いがするほど感動した。
このヒメウズも、花の大きさはスミレの半分にも満たない小さな花です。
茎も細く風に揺られていつも踊っています。
白い花びらの様に見える外側のものは萼です。
花びらはその中の薄黄色をしたものです。
一つ一つの花の違いがわかってくるとまた新しい感動が芽生えます。
そして又、野の花を捜し求めています。

2012.04.10 名古屋市西区

2012.04.10 名古屋市西区

2012.04.10 名古屋市西区

2012.04.10 名古屋市西区

2012.04.10 名古屋市西区



ヒメフタバラン(Himrfutabaran)

 2度目の訪問ですが。少し遅い時間になってしまいました。 それでも大きな群生に出会えました。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影